2010-01-01から1年間の記事一覧
今日は先輩のSさんがイギリスへ赴任という事で、久しぶりに五反田で家族ディナー。 (決死の18:00退社敢行!!!) RegainのカミさんとSさんが中途入社し、その1カ月後にRegainが中途入社、という事でいわゆる「中途組」として約10年来のお付き合いをさせ…
久しぶりにWSJから、気合の入った記事があったのでご紹介です。 Silicon Valley 3.0: Tech's New Wave (The Wall Street Journal , 10/22/2010) 米国・シリコンバレーで環境技術やバイオ科学など新分野のベンチャー企業が増えている状況の詳細が書いてありま…
鎌倉の某所で、刺激的なメンバーとブレストを昨晩から。 久しぶりに「朝帰り」です。 うーん、すがすがしい! いろいろ整理する事が増えました。 詳細はまたこんど。
最近、「鎌倉ライフリッチ研究所は何をしてる会社ですか?」というコメントを いただく事が増えてきました。 お問い合わせを頂く方々のご職業は様々で、NPO、社会起業家、シリコンバレーのITエンジニア、はたまた学生さん、と言った感じなのですが多いのです…
毎年質の高いレポートを提供してるIBMですが、中でもこのGlobal CEO Studyは楽しみに読んでいるものの一つです(日本語です)。 世界60カ国、1,500名以上(うち日本からは171名)のCEOを対象としたアンケートから抽出された内容は、経営者が直近の課題として…
帰国便の機内で書いています。 なんと軍事演習?とかで帰国便が3時間も遅れました。。。 今回は上海を中心に複数のパートナーを巡る出張だったのですが、実は大変意義深いものでした。 製品としては殆ど同じ製品なのですが、それを作る工程や品質の考え方、…
訪問先の企業の計らいで、VIP待遇(!)にて上海万博半日コースをめぐる事が出来ました。 中国・台湾館の中にしか入れませんでしたが、貴重な経験でした。。。 <下の方に、写真コレクションあります> 先週の国慶節を経て、累計6000万人入場者を突破した上…
昨日はご近所のTさん宅にて囲炉裏パーティ。 すっかりお世話になっちゃいました。 年齢も近いお二人&共通の話題も多くって、本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。 ってことで、家を出る前の朝6:30の由比ヶ浜。 昨日に続いてよさそうな波を感じるいい…
初めてのMixiコミュ作成です。 Mixi内にも、ネットにもなかったので作ってみました。 きっかけは、製造事業所の方との飲み会。 「自分で探すのも楽しいんだけど、何泊かして、面倒になってくるんだよね。。。」 ちなみにこの方はMixiやられてないですが、同…
昨晩はキュウリの日(休肝日ね)を実践してみたら、眠れず。 ただ、目覚めはスッキリ。 効果あるのかも。しばらくは続けてみる事にします。 さて閑話休題。 来週から1週間ほどの中国出張に入るのでその資料準備を進めています。 今回はベンダーへの新しい…
ダジャレです。 キュウリ = Cucumber = キューカンバー = 休肝日er, ということで。 (ごめんなさい。。) 先日テレビで落合監督の優勝インタビューを見ていて、「先シーズンが悔しすぎて、禁酒をした」的な談話を放映していました。 これがずっと頭の中に引…
CTWの鹿庭さんとご一緒する機会があり、BEACH HAYAMA初訪問。 社長の黒野さんとお会いしてきました。 予備知識をあまり仕入れないまま場所に向かったのでまず最初に、「あれ、フィットネスクラブだよね?」というくらいのたたずまいに思わずうろたえてしま…
AMNから献本頂いたのですが、、発売日の9/24までにレビュー間に合わず。涙。 日本語で意訳すれば、「口コミの爆発的な連鎖」な訳ですが、そのスピードがこれほど早い時代が、どうやって作られたのか、という興味から読み始めました。 (口コミをどうやってメ…
先日 こちらのエントリでご紹介させて頂いた鹿庭さんから、お礼とともに「Change The Worldのmisshon Statementを更新したよ~」とのご連絡が。 微力ながら、少しでもご紹介させて頂ければと思い、以下に全文を記載します。 <What is “Change The World (CTW)” ? > チェンジザワールド合同会社が</what>…
”アカデミー”。最近は六本木のアカデミーヒルズで再認知されるようになった(と思う)この呼称、というか集合体、実は 表参道にも有るのです。 大々的な訴求はこれから本格化すると思うのですが、その名も「表参道アカデミー」。 鎌倉投信で交流のきっかけ…
「これからは『コトを興す』時代です。」 著者の小寺 圭さんはソニーの海外営業を30年以上なさってこられた、日本の家電業界におけるグローバルビジネスの尖兵&生き字引みたいな方。 複数の会社をご経験なさっていたり、海外販社経験など共通する所が多く(…
昨晩からの大雨で一時はどうなるかと思ったけど、午後は本当によく晴れた一日。 鎌倉移住当時に真っ先に遊びに来てくれたK夫妻が、再訪してくれました。 当初の予定ではミニBBQを考えていたのですが、天候不順と強風もあり急きょイタリアン(いつもの)…
若干の曇り空のもと、湘南台へ降り立ちました。 今日は、待ち焦がれていたみやじ豚BBQの日。 当ブログではこれまで何度か宮路さんだったり、みやじ豚の事について書かせて頂いているのですが、食べるのはこれが初めてだったりしたのです。 思えば、約3年越…
親しくさせて頂いているご近所の方の結婚式に、ハワイ行きを計画しております。 6年近く前にRegain家もワイキキで挙式したのですが、その時以来のお久しぶり、ハワイ!やっほー。 という事で色々調べている中で、こんな本見つけました。 「レバレッジ~」シ…
シルバーウィークですが。。Regain家にとっては冬支度に向けての棚卸整理が最大の課題。 この半年、除湿剤のみを変えていたシューズラックの大掃除!! やはり、恐ろしい事になっておりました。 愛しのレザーシューズは、ほぼ全滅。 我が家のシューズラック…
あっと言う間に涼しくなり、秋めいた雰囲気?ですねえ。 Mixiチェックを入れたり、 「いいね!」ボタンを追加してみたりと試行錯誤しております。 ついでに、みづらいなあと思っていたフォントサイズを多少修正しながら、デザインのマイナーチェンジを。 Se…
9月も半ばに入り、これまでの殺人的なかけもちプロジェクト体制が徐々に終わろうとして来ています。 投資案件も無事にclosing, 欧州域内での構造改革案件もなんとか軌道に乗り始め、インドの小生意気なビジネスパートナーもようやく折れ始めて なんとか10月…
直販投信の熱烈サポーターRegainですが、同様のスタンスで個人投資を促進するファンド運用グループがあります。 それが、セキュリテ。 ご存じない方もいらっしゃるかと思いますのでちょっとご紹介。 母体はミュージックセキュリティーズで、もともとはアーテ…
以下、どちらもWEBニュースからの引用です。 コミュニティのあり方、という意味でも、広い意味でのメディアの注目度?という意味でも、この5月くらいから、鎌倉がバブルった注目のされ方をされているような気がするのはRegainだけでしょうか。 子ども大学:…
この週末にいろいろウェブサービスのメンテをしておりまして、地元のつながりを再構築したいなあと思って予想外にMixiにハマっております。 少年期に近所に住んでいた女の子とメッセージをやりとりが始ったり、高校時代の親友が思いがけずMixiやってたり。 …
映画「BECK」のチケットをお世話になっているAMNから頂いたので、横須賀まで車を走らせ見てきました。 Regainはいわゆる青春映画系は主にDVD化されてから見る事が多いのですが、この映画は別。AMNから頂く事なくても、大画面で見るべき映画だとずっと思って…
ふい~。 いろいろ有りましたが週末だ! 土日はアレやってコレやって。。と考えていた矢先にカミさんから 「今日は外食しない~~?(強制)」 スペインにて食材を調達なさってきたIl Birraioへ。 バルメニュー、癖になるかも。。。 1カ月の期間限定ですので…
最近、昔の本の再読にハマっております。特に、バブル崩壊直後だけれど最悪期直前、とも言える94年~96年代の本が興味深い。 自分たちのやってきた事は何だったのか、内省と自戒を含めながらも、少しだけバブルの名残を懐かしむ、そんな雰囲気が感じられ…
台風が刻一刻と迫っており、湘南・鎌倉のサーファーは血沸き肉躍る毎日をお過ごしかもしれません。 そんな方々を羨望のまなざしで(空想ですが)見つめながら、、、 やってきました毎年のように体に起きる異変。 そう、オシリのオデキ。 鎌倉から都内まで、…
週末のお決まり立ち寄りポイントになりつつある、なみへい。 我が家では既にたいやきのカテゴリーを超えた、「体に良い、うまい、うれしい」スイーツデリみたいな存在になりつつあります。 今日は特大フォカッチャを堪能! 普段は予約だけで売り切れてしま…