鎌倉ライフリッチ研究所 Ver 3.70 | 人生を、豊かに生きよう。

ようこそいらっしゃいました。スローライフの聖地鎌倉へ移住して7年。グローバルビジネスやM&AどっぷりだったR40が一念発起。 ベンチャーでの仕事を通じた日々のビジネス視点だったり、観光に役立つ鎌倉の美味しいグルメ情報やイベント紹介をしてまーす。プロフィールはこちら(http://profile.hatena.ne.jp/hase263lich/)から。

2週目もろもろ

 

コンサル会社へ移ってあっという間に過ぎ去った2週目。 前職のオペレーション構築や立ち上げ、商品・企画導入といった仕事に求められるスピード感と一定のロジック「○○なのでxxである」は当然共通のものと言うか、行動や考え方の基礎として実感します。 

 他方、コンサルの成果物は「知見を総合し、抽出し、統合され、洗練された情報(いろんな意味で)」であるが故に「ひとつの答え」に対してフレームワークなんかを多用して本当に様々な観点でMECE作業を繰り返してゆくのが違いのひとつ。 個別の事業や製品の場合はある程度「考える対象」が限定され、尚且つ「出すアウトプット」も過去の例を参考にすることが多いのですが、その意味ではこちらでのお仕事は、そうした「考える対象」が経営体や事業体の大きな枠組みの中で、個別事業との整合性も考えながら(当然過去のケースを参考にはするが、参考にしかならない)、個人もしくはチームの着想に大きく依存する「アウトプット」が成果となるので思考がひとつの部位で止まってしまったりすると永遠に対象の答えが出ない、という状態に陥ったりします(早速)。 

これを克服するのは、基本的な考え方としてのフレームワークを頭の中でどれだけイメージしながら、ただし課題の答えをまず先に(正否は別)準備しておいて、というような2段階の発想が必要になるのかなあと。 これを、プレゼン作成と同時に進めてゆく作業もあったりするので、それはもう永遠に 「考える→直す→答えを修正する→考える→。。。」が続く場合もあるんだろうなと。 

一般論的に言えばロジックと着想の間にある答えを見出す作業になるんでしょうが、深い世界です。 新米としてはまだこう言ったレベルでしか表現できないのも、納得行きませんが。

もうひとつの成果物。。

今週は終電2回、タクシー1回でした(笑)

週末は、脳みそのキャッシュを洗い落とします!