鎌倉ライフリッチ研究所 Ver 3.70 | 人生を、豊かに生きよう。

ようこそいらっしゃいました。スローライフの聖地鎌倉へ移住して7年。グローバルビジネスやM&AどっぷりだったR40が一念発起。 ベンチャーでの仕事を通じた日々のビジネス視点だったり、観光に役立つ鎌倉の美味しいグルメ情報やイベント紹介をしてまーす。プロフィールはこちら(http://profile.hatena.ne.jp/hase263lich/)から。

行動し、目に見えないものを受け止めよう

 

今日は必要な知識のキャッチアップのために都内某所にてある人とお会いして、セミナーというかレッスンのようなものを終日受けております。 この方はRegainとほぼ銀行→MBA→自動車メーカーを経て、Regainとほぼ同年齢のときに戦略コンサルに入社。今は独立なさっておられ、企業の規模に関わらず財務知識研修やモデル設計をなさっておられます。

その方が「1年目はキツかった。。」とおっしゃるステージを今まさにRegainは追体験している訳ですが、その方のレッスンを受けながら色々な事を考えさせられました。

1)これからは行動の時代なんじゃないか

2)何が自分にとって「ありたい姿」なのかを今こそ明確にする時期なんじゃないか

3)今の自分はまだまだアウトプットが足らない

4)アウトプットをするのに必要なもの・ことは適時・集中して要領よく得られる時代だ

こんなところです。どうも自分には知識が足りないと思い続けていたせいでアウトプット志向が最近停滞気味だったRegainには、求めていた知識の獲得以上に深い示唆を頂いた気がしております。

しかし、、総じて知識というのは行動を起こすための武装みたいなもので、知識力が深ければ深いほど、逆に言えばそれを武器にどうやって行動するか、がいっそう重要になるのかなあと改めて感じている次第です。

ちょっと判りにくいですかね。

経営で言えば、マーケティングや会計、財務、人事など「抑えておくべき」領域は極めて広範です。ただし各々の領域においてどの程度まで知識を蓄えるべきか、という議論がある一方で結局それらの知識は使わなければ全く持って意味がないわけで。 すばらしい知識を持っているのに全く会社に貢献しない、そういう知識は(少なくとも企業活動においては)無意味。自分の知識レベルを把握し、足らないものを必要に応じて補いながらアウトプット重視で臨むことは案外難しいことなんだなあと。適当にやっても仕事はこなせちゃったりもしますし。「全体最適で考える」だって、実は日常の業務でそんなこと考えることは非常に面倒だったりしますし。

また、経営者はそれらすべての知識を深いレベルで持つことは望ましいですがそれは必須ではなく、そうした「知識のユニット」をどう活用するか、組織にどう動いてもらってアウトプットを出すか。言い換えれば、「ビジョンありき」。こちらも、いい加減に定義できちゃったりしますし。

今はコンサルのRegainですが、今後経営者を目指すにしても、個別領域のプロフェッショナルを目指すにしても、「成長」を求めるのであればやはりアウトプットを出して、そのリアクションというか反応をどう受け止め、反映させるか、という言う他者には見えないプロセス(←ここがポイント)を常に意識すること、改めて重要だと思わせられました。 

「大切なものは目には見えない」

星の王子さま―オリジナル版
サン=テグジュペリ
岩波書店
売り上げランキング: 3193