2015-01-01から1年間の記事一覧
レビュープラスさんより献本頂き、読了。 コカ・コーラの米国本社、ローソン、NTT、UBER(タクシー配車のネット企業)、任天堂、東京ガス、沖縄県、イオンをケースとして、「過去の成功事例」ではなく、「いま進行中の」経営課題を抽出して、(解答例として)…
往復入れて9日間、ドイツへ出張してきた。 約2年ぶりなので、自分がどう感じるのか非常に楽しみだったのだけど、予想以上に得るものが多かったように思う。 まず、フライトで、眠らなく(眠れなく)なった。 これまでの場合、座席に座って即落ちする感じで…
レビュープラスさんから献本いただき、読了。 この方法で生きのびよ! ―沈む船から脱出できる5つのルール 作者: 鈴木博毅 出版社/メーカー: 経済界 発売日: 2015/08/25 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る ぼくは、生きのびようと…
車で国内をうろうろすることが最近の日課だったぼくだが、すごくひさしぶりに海外出張に行くことになった。 1週間ほど、ドイツに行ってくる。 そう言えば前職の時に、クライアント持つ現地法人とその営業オペレーション改善を支援する時に1週間ほど出張し…
和田さんからご献本いただきました ぼくは和田一郎さんの、静かなるファンである。 和田さんと言えば、表現の誤解をおそれずに言えば、「市井の起業家・ブロガー」ということになるだろうか。ご自身の「ICHIROYAのブログ」で描かれている、通勤時間にちょっ…
正直に言おう。 ぼくはサーフボードに、あまりお金をかけたくない派である。 初めてサーフィンを始めたのは、15年前ほど。 社会人なりたての時には、ぼくは千葉にある寮に住んでいた。 当然、同期も一緒の寮にいたんだけど、その時の隣部屋の同期は学生時…
レビュープラスさんから献本いただき、読了。 読了後に、だらけていた自分に喝をそっと入れてくれる、そんな良書。 きみにメンターはいるか 人生を通じて尊敬できる人は、いる。けっこう多い方だと思う。 身近なところで言えば、仕事でご縁をいただいた方だ…
久しぶりに土日がフルでお休みになったので、ふだんは仕事で回っている地域を、プライベートで回ってみることにした。1泊2日、ヨメさんと愛犬も一緒である。まあ、どちらかと言うとお盆としての休みを取れなかったので、その穴埋めとしての土日フル活用と…
レビュープラスさんより献本いただき、読了。 本書のテーマは、表紙にもある「未来を見通す思考力」である。 この「思考力」というところが、いちばんのキモだと思う。 プロフェッショナル シンキング (BBT大学シリーズ) 作者: 宇田左近,平野敦士カール,菅野…
ちょっと驚いたことがあった。 さいきんのぼくには珍しく電車で移動し、鎌倉駅から自宅に向かって由比ヶ浜大通りを歩いていた週末のこと。その姿はTシャツ短パンで歩くただの地元のおっさんなのだが、ある店を通り過ぎたところで突然「あきらーーん」と店の…
たのしい落語 高座にあるのは座布団だけ。 着物姿の落語家がひとり、扇子と手ぬぐいのみを使って、大きな会場では1千人を超える観客を魅了する。「大ネタ」と呼ばれる長い演目では、1時間以上にわたり一人の噺家が音響や照明などの演出も使わずに観客を引…
View this post on Instagram A post shared by あきらん (@liferich_japan) ブログを毎日更新するスタイルから変えて、変な義務感はなくなったけどその反面その時間をどう使おう、という風に思うことも少なくない。 そして、その時間はたいがい、「無為」の…
今日はめずらしくおつとめ業務が早く終わった。 普段なら打合せを終えてからノマド的にデニーズに10:00ごろまで滞在するのがぼくのパターンなんだけど、今日はめずらしくスッポリと「しなきゃいけないこと」がなくなった。 もちろんやりたいことは沢山あるん…
レビュープラスさんから献本頂き読了。 競争しない競争戦略 ―消耗戦から脱する3つの選択 作者: 山田英夫 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社 発売日: 2015/03/19 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る そもそも戦略というのは、…
あなたの仕事は「誰を」幸せにするか?---社会を良くする唯一の方法は「ビジネス」である 作者: 北原茂実 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2014/08/29 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る ぼくは現在、医療系のベ…
4月も終盤にさしかかりですね。 今日からGWへ突入という人もおられるのではないかと思いつつ、このたびハンドルネームを変える事にしました。 こちらのエントリでご説明させて頂いた通り、"Regain"と言うのは「24時間を最大限に活用するサラリーマン」に対…
自炊&本棚リストラもかなり進みました。 その中で「昔よりも味が出てきた本」が1冊あったのでご紹介。 それが、石原慎太郎さんの「老いてこそ人生」です。 老いてこそ人生 (幻冬舎文庫) 作者: 石原慎太郎 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2003/07 メディ…
先のエントリから断捨離を週末にひたすら進めていました。 服やかばんは思い切って処理する事ができるのに、本はやっぱり進みが遅いです。 でも、DMM.comレンタルでスキャナと裁断機を頼んでしまったので、やるしかない。 こちらが、自炊前の書棚。 IKEAのBI…
なんだか久しぶりの更新になってしまいましたー。 年末にかなり整理したにもかかわらず、我が家には書籍が本棚3つ分あります。 おおざっぱに言うと、1つ目はビジネス書籍(いわゆるドラッカーやコトラーや財務評価やM&A関連、そしてOffice系スキル本)、2…
photo by Venturist 早起きとヤル気のチャージは、月曜日には効かないのでしょうか・・。 マンデーブルーという言葉がありますが、ご多分にもれずその感覚はついてまわるRegainです。 なんなんでしょうね。個人事業主だろうがサラリーマンだろうが、いずれも…
手帳を買ったら次はカバー 先日、来年度向けの手帳として、陰山手帳を購入しました。 これまではAshfordのクラップというカバーを使っていました。ポケットが豊富だし、皮が柔らかいので結構満足していたのですが、「もう少し軽くてもいいのに」と思うように…
来年度もブログ記事を書いて(書き続けて)ゆくために これまで、かなり大雑把に言って「書きたいときに書く」スタイルでRegainはブログを更新してきました。無理して毎日書いても、束縛されてしまっては意味がないじゃん、と。ところが、やっぱり来るんです…
2015年度も宜しくお願いします 手帳は職種によって変えるべき。 これまでRegainは、ほぼ毎日会議がすし詰めの状態(メーカーマーケティング職種)、自分のコントロールできる時間が定期的にある状態(フリーランス)、外部要因ですぐに予定が変えざるを得な…
すっかり忘れたころに 以前のエントリで書いた、MDIC(医療機器情報コミュニケータ)。 そういや受験したっけな、と思っていた先週末、1通の封筒が届きました。 ひさしぶりに資格を取ることにしました - 鎌倉ライフリッチ研究所 Ver 3.70 | 人生を、豊かに…
ヤツがきた この2月19日に、車を走らせていたところひときわ異彩を放つ空間が登場していました。 そう、ラーメンの魁力屋です。 ふだんは横浜・川崎近辺でごやっかいになることが多いこのお店ですが、まさか鎌倉にできるとは。 京都出身のヨメさんと二人で…
大前研一さんLOVE Regainが経営コンサルファームと言う仕事場に興味を持ったのは、まさに大前研一さんの数々の偉業と著作に影響されたところが大です。と言うか、一時期は公言してはばからない「大前ファン」でした。 その頃からずっと読んでいるのが「大前…
年収3000万のエグゼクティブ。 先般『できる人はなぜ、本屋で待ち合わせをするのか?』を読んでちょっと気になっていた臼井由紀さんの新刊が出ました。 なぜ年収3000万円の男はセンスにこだわるのか? 作者: 臼井由妃 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 201…
こう言われると、気になりますよね? 健康な身体は「ボス細胞」でつくられる。 「驚くべき機能」が、まだあなたの中に眠っている。 手遅れになる前に、「負けない身体」をつくりなさい。 なにボス細胞って・・? と言うことで読み進めたのがこちら。 免疫力…
photo by oscarberg 以前にこちらでレビュー記事を書いて依頼の2冊目となる、メンタリストDaigoさんの書籍。あの本以降、「メンタリズム」=「コミュニケーション戦略」なのだと思いを新たにしていたRegainです。 題名はいささかセンセーショナルですが、ビ…
IVS以来、定期的に交流を図らせて頂いているMyShefの清水さんが、今回メンバー(従業員1号!)の募集をされております。 <a href="http://mychef.jp/" data-mce-href="http://mychef.jp/">東京の出張シェフサービスのMyChef(マイシェフ)</a> …