鎌倉ライフリッチ研究所 Ver 3.70 | 人生を、豊かに生きよう。

ようこそいらっしゃいました。スローライフの聖地鎌倉へ移住して7年。グローバルビジネスやM&AどっぷりだったR40が一念発起。 ベンチャーでの仕事を通じた日々のビジネス視点だったり、観光に役立つ鎌倉の美味しいグルメ情報やイベント紹介をしてまーす。プロフィールはこちら(http://profile.hatena.ne.jp/hase263lich/)から。

「自走力」をキーワードにしよう

Goal!

 

「仕事」=「タスク」であり、非常に大雑把に言わせていただくと、どんな職業であってもそれは、何がしかのアウトプットを出すための広義の「プロセス」の一部であるとRegainは思っています。

 

で、これがアウトプット全体の中でどれだけ大きな部分を占めるかどうかに関わらず、そのプロセス自体が見えていれば往々にして自分が「やるべきこと」=「タスク」=「仕事」がある程度事前に把握できるものです。 次に何が「降って」くるか、が見えるよね、という事です。

 

それが見えない場合は、まずもってプロセス全体を把握することやアウトプットが何なのかを把握することをまず注力した上で、自分の「仕事」を全力で取り組んでいればチームメンバーからは一定の評価を得たり、自分の担当した分野に関する自信みたいなものの積み上げによって少しずつ「全体」が見えてきたり、全体への「関与度」のレベルが上がってゆくわけですが、最近Regainが痛感するのは、その「降ってくる」仕事に対してでさえもどれだけ準備をしているかが重要なんではないかなあと。

 

コンサルという職業柄、プレゼン1枚、議論の一言に集中力を研ぎ澄ますというか「品質」が求められる度合いは比較で言えば事業会社よりも高いなあと感じているのですがそうした「品質」を自分でどれだけ日々高められているか、それは仕事に対して「受身か」「能動的か」といういわば「状態」で決まるのではなく、「自分で何を課題として見つけ、それを解決しようとしているか」=「自分で走る力」というごくごく基本的な考え方で決まるような気がしています。

Regainはそれを「自走力」と呼んでいます。

 

仮に、仕事に対して「受身」な状態であっても、「自走力」があれば、その人は何がしかの対象に向かって「自走」している訳で、もしかするとそれは全体のアウトプットには「受身的な」成果でしか貢献できていないかもしれないけれど、自走している部分については常に前に向かって進んでいるわけです。もしかして、その自走している内容は育児かもしれないし、趣味かもしれません。ただ、人間は本来そうした「自走力」を誰しも持っていてどれだけ自分がその力を仕事であれば全体を俯瞰しながら個々のタスクに落とすか、でパフォーマンスは決まるんだと思っています。

 

そして、自分で走るには筋肉も必要です。基礎的な筋力があって初めて自走できる。自分が何に向かって走ろう、走りたいと思っていて、そのためにどの筋肉を鍛えているか、もしくは筋力が全体的に弱いならどうそれを初期の段階で補うか、なども常に考えながらでないと「自走力」は自分自身が満足いくものにはなりません。

ここ数年ランニングが流行している背景には、もしかすると上記で書いたような「自走」がランニングという行為やその目的と合致する部分が多いからなのか、と思います。(Regainは現在のところ全く関心ないのですが。。。) 

 

40代を控えてあと数年。 この数週間、いろいろと考えることが多いのですが今年のテーマは「自走力の最大化による成果刈り取り」をキーワードに置いてみたいと思います。

 

ちょっと遅いけれど、決められてよかったなあとGWを振り返りながら考える、好天の週末でした。