キャリアとか
うっかりミスがありましたが、ブログを始めて1年が経ちました。 鎌倉へ、というのは一つのきっかけですが本質的には、変わってゆく自分の様と場所とのかかわりを各々を混ぜたハイブリッドな形で伝えたり書けないかな、と常々思っていた事の具体化としては1…
先日の理央さん、金田さんとの出会いは、ブログを通じた異業種の方との交流と定義するには不十分で、Regainにとっては色々と考えさせられるものでした。 本当に色々な気づきがあったので纏めてみたいと思います。 1) 理央さんに、『Regainさんのブログは「…
思いがけないトラブルのバタバタ続きで、計画通りに物事は行かないというのを改めて実感する1週間でした。 立ち上げ屋からすれば、トラブルはある程度見越した上でのプロジェクトマネジメントをしているつもりでも、プロジェクトが重大であればあるほど、終…
日々Regainが考えること。 その日の日経から注目記事をピックアップ、自分なら、と思いを馳せる。 今の会社にいつまで居るべきか、というキャリア論。 週末アイデアの先鋭化。 将来に向けた人脈構築のためのアポイント。 読書。 だいたい、こんな事をつらつ…
職場の上司が、こんなスピーチやプレゼンをしたら、たまげると思います。 各国の世論では評価が高い訳ですが、政略的にせよ、本人の意図にせよ、これだけ平易な言葉で、現状を捉え直した上で利害敵対関係の構図の中で聴衆をひとつに纏める内容は、感動に値す…
昨日は、宮崎牛のZ氏が我が家にご一泊。 彼は体育の先生なのですが、県のとある競技の委員長も勤めるようになっていて月日の早さを感じさせます。お互いに強く賛同したのは、時間をお金で買いたくなるね、という事。仕事で奪われる個人の時間をいかに豊かな…
今日も一日頑張ろう!と思ったのですが、昨晩から鼻がズズーっとでており(実はそれだけではないですが)、体調がどうにもすぐれないので不本意ながら今日は休暇を頂くことに。家でひたすら静養(ふとん内で汗かき)。 誕生日なんだけどなー。 仕事終えて家…
GMATの対策をしている最中、苦労した一つが、速読でした。650を超えた辺りから、単語力・英文理解力を補強する為の能力として、速読力がどうしても必要な事を実感したのです。ネット・書籍を手当たりしだいに調べながら、自分なりの方法がなんとか構…
MBA受験の中では、9月は一つの正念場ですね。GMATのスコアメイキングが計画通り終わられた方、まだまだ延長戦に臨まれる方、さまざまな状況はおありかと思いますがここを乗り切らなければ次はありませんので、追い込み(本当の追い込みはInterviewで…
オリンピックの熱情 予想通り、というかニュースメディアとしては当たり前でしょうが、北京オリンピックの事について新聞各紙がそれぞれの記事を書いていましたね。 私はネットで主に社説やメイン記事を見ているのですが(仕事の合間に。。)、中でも興味深…
後ろめたさは冷めやらない 会社の仕事が一段落した後、社内書類の一つとして「転居通知」をシコシコと書いていました。 それにつけても思うのは、会社でのプライベート作業って何とも胸を張れない気分がつきまとって仕方がないこと。 別に悪いことをしてる訳…