鎌倉ライフリッチ研究所 Ver 3.70 | 人生を、豊かに生きよう。

ようこそいらっしゃいました。スローライフの聖地鎌倉へ移住して7年。グローバルビジネスやM&AどっぷりだったR40が一念発起。 ベンチャーでの仕事を通じた日々のビジネス視点だったり、観光に役立つ鎌倉の美味しいグルメ情報やイベント紹介をしてまーす。プロフィールはこちら(http://profile.hatena.ne.jp/hase263lich/)から。

日常は記録されない。だから記録する。

 

 

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by あきらん (@liferich_japan)

 

ブログを毎日更新するスタイルから変えて、変な義務感はなくなったけどその反面その時間をどう使おう、という風に思うことも少なくない。

そして、その時間はたいがい、「無為」のようなものとして特段アウトプットもなく流れてゆくことも多い。

ヨメさんと話したり。

愛犬と遊んだり。

草むしりにいそしんだり。

ブログを書くときに、「自分を取り巻く環境を新しく見つめ直す」ことや、「書くべきネタを探す」というアプローチを自然とするようになるけれど、気負いすぎるのもある時期からは必要なくなるんじゃないのかな、と思うことが最近増えてきた。

 

歴史は残すべきと思える史実だからこそ、歴史なのだ。

 

べつに、あたりまえのことは誰も気にもとめない。

でも、いつかふっと振り返ってみたときに、そこに残っている当時の感情や行動、それらをかたちづくる、ぼくたち人間の「営み」みたいなものをかいま見る事ができるっていうのも非常に重要なことなのでは、と思う。

 

その意味では、改めてなおきんさんのこのエントリが染みるなあ。

blog.naokin.me

 

当たり前の日々を、書き留めること。

 

もちろん、ビジネス視点のブログはこんなんじゃ全然NGだけど、そういうある種の「ゆるゆるブログ」を継続することって実はとっても大事なことなんじゃないかなと思うようになったのは、ガツガツと仕事をする姿勢から一歩身を意図的に引いてみたせいなのかなあとも思える。

不思議なものだ。

 

 

週明けに行動指針を決めようとしても、なかなかうまくいかないこともある件

http://www.flickr.com/photos/7558768@N03/6220258952

photo by Venturist

早起きとヤル気のチャージは、月曜日には効かないのでしょうか・・。

 

マンデーブルーという言葉がありますが、ご多分にもれずその感覚はついてまわるRegainです。

 

なんなんでしょうね。個人事業主だろうがサラリーマンだろうが、いずれも経験しているRegainからしてみると、どっちの場合でもこの感覚は発生します。

 

いったんペースを掴むと、驚くほど月曜日を活用できるのですが、乗らないと3週間くらいずっとグダグダな状況になってしまう事が多いんですね。正直。

 

先週1週間の活動を振り返って、「よし今週はこう取り組もう!」などとほくそ笑もうとしても、既に日曜日に手帳を見直した時点で、「やりたい、やろう!」ではなく「あれも、これもやらなきゃ・・」という感覚に捕われてしまうことが得てして多いように思います。

 

方法が悪いのか?と考えて、月曜日の早朝の時間を使って計画を俯瞰しようとしても、なんとなーく見る気がしなかったり。

 

やっぱ早起きにライバルが必要なように、「月曜日対策」にも何かライバルの存在が必要なのだろうか・・うむむむ。

 

どなたかいい方法があればご教授くださーい!!

 


月曜日を気持ちよく迎えるために週末にしたい5つのこと - IRORIO(イロリオ)


会社に行きたくないっ…!ブルーマンデーに打ち克つ方法 - NAVER まとめ


気分が乗らない!「ヤル気が出ない時」のリセット術とは? - NAVER まとめ

 

湘南T-SITEで陰山手帳カバー購入しました

手帳を買ったら次はカバー

先日、来年度向けの手帳として、陰山手帳を購入しました。
これまではAshfordのクラップというカバーを使っていました。ポケットが豊富だし、皮が柔らかいので結構満足していたのですが、「もう少し軽くてもいいのに」と思うようになり何かいいものは無いかな、と思ってネットをつらつら見てたのですが、なかなかいいものがなく。
 
で、ふと立ち寄ったのが湘南T-SITE。藤沢市・Panasonicによるサステナブルスマートタウン、というコンセプトで開発が進んだ場所に昨年オープンした、CCC(TSUTAYAですね)によるコンセプトモール。

ふだんはスタバに入って残務を片付けるのに重宝しているのですが、何の気なしに隣にあるテナント"Touch & Flow”に入りました。文具のKNOXで有名なデザインフィルが運営する、こちらもコンセプトストア。店内が、セレクトショップ的な構成になっていて、見ていて飽きません。
f:id:hase263lich:20150303203610j:plain
 
結構ヌメ革が好きなRegainはつらつらとレザー小物コーナーへ立ち寄ったのですが、そこで出会ってしまいました。

思わぬ発見が!

f:id:hase263lich:20150303203641j:plain
 
お?
 
f:id:hase263lich:20150303203658j:plain
 
おおお?
 
f:id:hase263lich:20150303203715j:plain
 
おおおおおおおおおおーーーー。
 
f:id:hase263lich:20150303203731j:plain
 
という事で、即買いしてしまいました。サイズも陰山手帳にぴったり。
 

ここでしか買えない、というのには弱いですね

ちなみにお値段は税抜きで8,000円。イタリアンレザー、中国縫製でコストダウンを図っており、このカバーは目下ここでしか買えないんだとか。ちなみに、同じタイプのものがネットでも買えますが、日本での縫製や細かな処理が違うので12,000円。
f:id:hase263lich:20150303220147j:plain
 思わずスタバで記念写真を取ってしまいました。
軽いし、リーズナブル(比較的)なので、かなり満足の一品です。
 
手帳フリークやヌメ革フェチの方で神奈川にお住まいの方、ぜひいちど遊びにくるといろいろ発見(衝動買い?)があるかもしれませんよ!
 

ブログネタを見つけるために、ちょっと調べたまとめ

来年度もブログ記事を書いて(書き続けて)ゆくために

Blog

 これまで、かなり大雑把に言って「書きたいときに書く」スタイルでRegainはブログを更新してきました。無理して毎日書いても、束縛されてしまっては意味がないじゃん、と。ところが、やっぱり来るんですね。「ちゃんとやろう」的な波が。手帳を買ったこともあるでしょうが、ライフログ的にもうちょっとブログ習慣=生活習慣として再定着させたいなあとこちらのエントリを読んで強い印象を受けたからだと思います。


記憶がやばくなってきたらすること - 東京イラスト写真日誌

 

ブログを書き始めてから10年になるが、得たものは多い。ひとつは「自由に使える記憶」がそうかもしれない。これを読んでいるあなたに伝えるために、ぼくは意識して情報を入力してきた。そのとき、どうすれば伝わるか、表現できるか、など常に意識するクセがいつのまにかついた。だからイラ写に書いてきた情報や経験は、なかなか忘れないものである。

代わり映えのしない毎日。
そんな毎日もあなたの人生の二度と戻らない一日に違いない。でも代わり映えのしない毎日は会社のせいではないし学校のせいでも親のせいでもない。安倍政権のせいでもない。あなたや自分自身のせいである。
 
今日あったことを誰かに教えてあげよう。教える相手がいないならブログでもいいし、フェイスブックでもいいと思う。ただ紙に書くだけでもいい。
 
「自由に使える記憶」で
引き出しがひとつ、ふたつ増えた。
そんな毎日が送れますように。

・・と、いうことで「書き続けるにはどうするべきなのか」を事前調査的に調べて、「おおー」と思った諸先輩のエントリーをまとめてみましたので、ご参考まで。 

書評エントリを書く際の参考に

マインドマップを活用して読書の枝葉を整理するかたち。今まではスピード勝負で読み散らかしている感が多かったRegainですが、書評ノートを作って書き溜めてゆく愉しみが増えそうです。
Evernote・マインドマップ・速読を使って、効率的に書評ブログを書く方法 #mindmapjp #evernotejp #iphonejp - ライフハックブログKo's Style

 

「ブログを書く」というプロセスを効率化するための基礎作業

ブログネタの渋滞というのは、結局はライフスタイルがちょっと雑になっていることが一番の原因なのだ

ライフハックをブログ執筆っていう観点で考えたときに、そういうことなんだなと思わせられました。はてなブログでは余り気にしてませんでしたが、Dropboxの使い方とか参考になります。 

ブログネタの大渋滞を解消するために僕がやっている 4つのこと | No Second Life

 

さらにルーチン化させてゆく

33分ルールは衝撃的でした。加えて、「タイトルいじりでネタゲット」はいちどもやったことがないので試してみようと思います。プロだ。うん。

 
ブログネタをガツガツ作る、とあるブロガーの33分ルールがある日常*ホームページを作る人のネタ帳

SEO的な観点でブログネタ自体を探す際に

「新米ブロガーが」とありますが、全然そんなことないですー。Q&Aサイトを参照するって余りトライした事なかったので、目からウロコです。


新米ブロガーに届けたい!いつまでもブログネタが思いつかないときに使うツールまとめ - AIUEO Lab2

 

読書猿ブログをどうやって書いているかを書いてみる 読書猿Classic: between / beyond readers

 

なんだ、気負わなくてもいいんだと思うために

普段の生活で行っている活動自体が、ブログネタ。当然と言えば当然ですが、リア充でなくても「生活をふりかえる」ことが大事なんだなと再認識。


ライフハック(ブログネタ)を見つける7つの方法 - ライフハックブログKo's Style

 

そう、曜日ごとにジャンルを決めて

ルーチン化するのは有効ですよね。問題は、独自性をどう出すか、なのでしょうけど、上記に参照させていただいた諸先輩方のエントリーを参考にさせて頂きながら、考えてゆこうと思います。


ブログのネタに困らないように、一週間の予定を考えてみた

 

まとめ

これまで、おおざっぱにはこんな感じでした:

月曜日:今週の予定を踏まえた「決意表明」
火曜日:日々の気づき、できごと
水曜日:習慣化

木曜日:書評

金曜日:湘南やら鎌倉やら

土・日曜日:時間を取って調べた事のアウトプット、鎌倉関係、1週間レビュー

 

もちろん、お仕事優先ですし、朝時間は思索のために確保しているのでサボる(無理しない)日もあったのですが、もう少しルーチン化するために手法やネタ元を整理しながら取り組んでみようと思います。ブログって、書くことが自分の長期ビジョンの確立にもなるし、他の方々とも「つながる」ことのできる貴重なツールなんだなあと調べていて改めて実感しました。

気負わず楽しもうー。

 

今年度も陰山手帳(陰山手帳2015)で行きます。

2015年度も宜しくお願いします

f:id:hase263lich:20150228114230j:plain

手帳は職種によって変えるべき。

これまでRegainは、ほぼ毎日会議がすし詰めの状態(メーカーマーケティング職種)、自分のコントロールできる時間が定期的にある状態(フリーランス)、外部要因ですぐに予定が変えざるを得ない場合(営業)、などなど働き方によって様々に行動のパターンは変わる事を身をもって経験してきました。

いわば「更新頻度」と「プロセス」、そして「手法の使い分け」によって、紙面に書き落とす作業の意味合いが変わってくるなあと言う事を痛感しています。

 

現在はもっぱら普及活動が仕事の80%以上を占めているので、予定は相手によって常に流動的。そんな訳で手帳は主に、以下の5つの用途での使用に絞られてきました。

  1. 月間イベントや1週間の行動予定の確認(毎週)

  2. プロジェクト化したタスクのレビュー(毎週)

  3. 打合せ備忘録(毎日・都度:ここに一番役に立つのが陰山手帳

  4. 家族イベント(毎週)

  5. 出費管理(毎週・都度)

昨年から週間ページの見開き方眼の使いやすさに惹かれて使い始めた陰山手帳ですが、上記の管理思いのほか良かったので今年度も使う事にしました。

で、陰山手帳2015のレビューです。

陰山先生は言わずもがな著名な先生ですが、どうも先生をご存じない方で、女性のターゲットユーザーにはこのオビじゃなくってもいいのになあといつも思います(笑)。
f:id:hase263lich:20150228114249j:plain
 
見開き3年カレンダー
右下ページのチェックリストを活用して、年度ベースのビジョンをリスト左側に、右側には紐づく達成目標を書いてます。
f:id:hase263lich:20150228114302j:plain
見開き年間計画表(月間)
各月の目標を書けるのが助かってます。
1年間を踏まえたときに各月にどういう「あるべき状態」にしておくかを整理するのに役立ってます。あと、家族行事や纏まった日数が必要なイベントは、ここに記載して整合性を見ます。
f:id:hase263lich:20150228114315j:plain
  
月間カレンダーページ
ページに1ヶ月です。見開き2ヶ月。
仕事のタスクは基本的にGoogle カレンダーに入れ込んだ内容を転記しているのですが、特に今月・来月の重要タスクについては、Googleカレンダーを見ながら転記し、家族のイベントとの調整をしています。あと、主に外食や臨時出費した際の費用をここに記載して、毎月の外食費をざっと俯瞰したりしています。
f:id:hase263lich:20150228114342j:plain
月別のプロジェクト管理ページ
現在のRegainにはプロジェクトベースのタスクはそんなに多くないのですが、むしろここには家族イベントやフリーランスベースの案件を記入して、工程管理しています。
これは、営業や普及活動に携わる人よりも、複数プロジェクトに関与している場合はものすごく重宝する筈です。
f:id:hase263lich:20150228114354j:plain
 
週間ページ
陰山手帳の場合、毎日のスケジュール欄の下に、睡眠時間欄と食事欄があるのが特長。
40を超えて体力面でちょっと不安になったり、自分で規則性を確立したいなあと思い始めていたのですが、昨年は大活用させて頂きました。まいにち吉野家やマクドナルドとかコンビニ弁当では、体力も落ちますし、栄養的にも不足して「後にツケが回る」状態になりそうなので、意識的に活用しています。食事欄は、朝昼晩の3回の食事を記入する小さな欄。記入欄というよりはチェック欄と言ったほうがいいかも。
右側のメモページある11マス×11マスの部分は、あとで調べる重要事項などを。
f:id:hase263lich:20150228114407j:plain
 
 見開き方眼ページ
ここ、50ページから 39ページに減っちゃったんですよね。でも1年使ってみて十分なので問題なし。週間ページじゃ不足しそうな、ブレーンストーミングやプロジェクト会議などのメモに使っています。ときどき落書きもしています。書き散らしてしまった内容をどう整理するか、が目下のところ課題なページでもあります。
f:id:hase263lich:20150228114420j:plain
付録で役立ちそうな、「一行日記ページ」
2015年版からの新項目。陰山メソッドとして「その日達成したこと」を書くことが推奨されてるようですが、Regainはブログネタや日記的など、雑想的に使い始めました。
f:id:hase263lich:20150228114433j:plain
 なお、2015年版からは「1行日記」「今年の10大ニュース」「3年計画」のページが追加されています。陰山ラボでは、毎日を1行で記録し、年末に読み返して10大ニュースにまとめ、3年間をどう過ごすのかを考える、というような長期ビジョンに役立てられるような構成だとか。活用してみることにします。

 と、いうことで

手帳って、時間の使い方を管理するだけでなく、その人のライフスタイルが現れるものでもあるだけに、一つにこだわることなく様々に活用するべきだし、ネットやクラウドもどんどん組み合わせながら「意図的に」活用することで効果が相乗的に生まれてくるツールだと思います。
楽しみながら、工夫しながら。
ビジネスと生活を100%楽しめる!  陰山手帳2015(茶)4月始まり版

ビジネスと生活を100%楽しめる! 陰山手帳2015(茶)4月始まり版

 

 

ビジネスと生活を100%楽しめる!  陰山手帳2015(パールバニラ)

ビジネスと生活を100%楽しめる! 陰山手帳2015(パールバニラ)

 

 

MDIC合格しました!

すっかり忘れたころに

以前のエントリで書いた、MDIC(医療機器情報コミュニケータ)。

そういや受験したっけな、と思っていた先週末、1通の封筒が届きました。


ひさしぶりに資格を取ることにしました - 鎌倉ライフリッチ研究所 Ver 3.70 | 人生を、豊かに生きよう。

 

どうせ来年の受講案内だろうと

この月曜から移動続きだった為、封筒は自宅の机に置きっぱなしで本日帰宅した際に「シュレッダーかけなきゃ・・」と思って明けてみたら、合格していました。

いや、びっくり。スコアについては恥も外聞もなく公開させて頂きます!

f:id:hase263lich:20150224205231j:plain

出来ない子でも合格できた!

テキストを見た際には情報量の多さに気が遠くなったRegainですが、セミナースライドを見返し、ひたすらこちらの過去問をワードに整理したものを年末年始に少しだけ集中して解いて覚えるようにしたというのがアプローチです。

「これじゃ受からん」と思っていましたし、よく結果を見てみると臨床医学と臨床工学は平均点以下。がはははは。

とはいえ

大変勉強になったことも事実です。テキスト全部覚える・または内容が全部身に付いた方は相当に知識として有用だろうと思います。今後、医療系ベンチャーが増える事は間違いないと思いますが、ハードウェア系であれソフトウェア系であれ、受けておいて良いものだとお奨めしておきたいと思います。

あーーーーよかった。

 

崖の上から飛び降りながら一緒に飛行機をつくる、とは?

f:id:hase263lich:20150208235325p:plain

IVS以来、定期的に交流を図らせて頂いているMyShefの清水さんが、今回メンバー(従業員1号!)の募集をされております。

その内容がふるっていますので宣伝もかねてちょっとご紹介。
あっぱれ脱帽な感じの人材募集!

下のような 思考・行動特性を持ち、圧倒的に生命力の高く、何が何でもやり遂げる野武士な方、ぜひご連絡してください。いきなり応募ではなく、まずはランチでもしましょう。

 

続きを読む

高齢化と「しあわせ」、そしてジェロントロジーなる学問について

Regainが医療系ベンチャーに携わるようになって約1年と半年が過ぎ去ろうとしています。

 

折しも年末ごろから医療や介護、そして関連する新産業についてのメディア報道が過熱的に流され、加えて安倍首相による5カ年計画の見直しがつい先日発表されたように、今まさに「社会課題を国家主導で打破せん」的なムードをすごく強く感じます。

それ自体はRegain的には大変共感しますし、個人としてそうした政策アプローチも理解できるのですが、どうも「社会課題」という言葉を使うと、なぜか遠い将来に必要なもの、自分たちの身近なところにはないもの、のような感覚にとらわれてしまいます。

 

続きを読む

IoTとか言うけれど

いやーCESも盛り上がってますね。そう、IoT(Internet of Things)で。

昨年のiPhone6のローンチは、まさにこの時流にあると言っても過言ではないような気がしているRegainです。



言って見ればセンシング技術とクラウド化で、かつて「ユビキタス」とか「DLNA」とかいう言葉でメーカー各社が浸透を狙っていた市場領域が、まさにキャズムを迎えんとしているような雰囲気を感じています。ロボット制御技術もこれに一役買うかたちで、人間の機能の外部拡張化が2015年はいよいよ進んでゆくんでしょうね。

続きを読む

豊かさは、時間xお金xいのち力(造語)

豊かさ。ひとが、死ぬまで求めるものじゃないかとRegainは考えてるのですが・・

最近、仕事の舞台を都内と地方の複数に持つ事が増えてきてちょっと気づいたことがあります。

Regainの場合、医療系ベンチャーなので、販路構築だったり個別の病院訪問だったりを繰り返しながら日々の活動を過ごしている訳ですが、以前 丸の内で仕事をしていた際にはほとんど持つことのなかった「時間の流れ」というものを、身をもって感じるようになってきました。

続きを読む

身の回りのものがどんどんと壊れてゆく

相変わらずイベント続きでブログ時間を割きにくいRegainです。

もうすっかり秋ですね

http://www.flickr.com/photos/52219029@N04/6174596853

そんな季節の移り目だからなのか、台風のせいなのか、身の回りのモノがここ数週間でどんどんと壊れてゆきます。現象としてもそうなんですが、なんか「感じる」んですよね。

続きを読む

2週間ブログを書けずにいると

http://www.flickr.com/photos/25777683@N04/4851861222

いやー。

仕事に押されっぱなしで数週間、エントリーを更新できなかったRegainです。

早起きして確保している「自分の時間」だけはこれまでの経験で、「作業をしない」時間と決めていたのですが、やっぱり書けていないことに関する妙なプレッシャーはありますね・・

続きを読む

ひさしぶりに資格を取ることにしました

最近、国内を車で走り回ることが増えたからか、腰が痛くなってきたRegainです。
うーいてて。

医療系の事業に携わる中で、どうしても必須なのが「業界知識」。

例えば事業会社であれば、「業界本」のようなものを一読すればおおよその概略は把握できますし、実際に身を置いていれば競合他社や市場の動きなどはいやが上にも耳に入ってきます。ところが、「医療業界」はちょっと違います。

f:id:hase263lich:20140920204855j:plain

続きを読む